コーヒーおかわり

データサイエンティストを目指す大学院生の日記。

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018の振り返り

不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった2018 2018年の漢字は「災」だと言うニュースをこの前聞いた. 私にとっても2018年は「災」の多い1年だった... news.mynavi.jp 1月 実家に帰省 諸事情あり,今まで居候していた祖父母の家から実家に引っ越した. 都…

目が点! すっごく小さいDockerイメージ! tweetコマンドをDockerを使って動くようにした

世の中のDockerイメージは大きすぎて、ダウンロードに時間がかかりすぎる!(某CM風) Dockerイメージを作っていると悩まされるのがDockerイメージ(以下イメージ)のサイズです。イメージサイズが大きいとダウンロードやアップロードに時間がかかり、不便です。 …

近況報告というか簿記に対するぼやき

この文章は頭の中のもやもやをそのままアウトプットしていて理路整然とはしていないかもしれない。あしからず 近況報告というか簿記に対する愚痴 前回の投稿からだいぶ時間がたってしまった。 というのも、ここのところ猛烈に忙しい。 まとめると下のような…

LaTeXのtexファイルをPDFに変換するツールをDockerでつくった

前置き 機械学習のネタを投稿したいが,研究で使っているデータは公開できないし,未発表の研究を投稿するわけにもいかないので,Dockerネタになってしまう. 公開データを使って実験して投稿しようかなあ... LaTeXの環境構築が辛かった... 本題 研究の中間…

滅びの呪文を唱えてみた

滅びの呪文唱えてみた Linuxを破壊するコマンドで、"sudo rm -rf --no-preserve-root /"というものがある。やったことなかったので、家のどうでもいいLinuxでこのコマンドをたたいてみた。雰囲気を出すために、わざわざホスト名を変えたりユーザを作ってやっ…

続Proxyの影響下のUbutnu 18.04でJupyter Notebook with Keras on TensorFlow on Docker

下記サイトに公開しました。 Dockerfileはベースイメージをnvidia/cudaを使用したものに変更しました。 あと、もう少し丁寧に書きました。 qiita.com

GPUサーバを立てた

研究室にDeep Learning用のGPUサーバを立てた 先週半ばにパーツが届き、先週金曜日に後輩の助けを借りつつGPUサーバを組み立てた。今まで、パソコンを組み立てたことがなく、GPUをSLI構成なんて見たことがなかったため、すごく新鮮でいい経験になった。配線…

Go言語で並列プログラミング!! ~ Go注文は並列処理ですか? ~

街の国際バリスタデータサイエンティストになりたい! 研究室で珈琲を淹れている Go言語とは Go言語はGoogleのエンジニアが作った言語で、DockerやKubernetes, Vuls(脆弱性スキャナ)などに用いられている言語である。Go言語の持つ特徴の中でもっともカッコイ…

Proxyの影響下のUbuntu 18.04でJupyter Notebook with Keras on TensorFlow on Docker

就活が終わってまた研究を再開した。 いままで、研究用のサーバにCentOS7を使っていたが、研究でDeep Learningを使うことにしたので、NVIDIAのドライバが簡単にインストールできるUbuntu 18.04にOSを変えた。 Dockerfileを訂正したものを下記のリンクにのせ…

バード電子の木製パームレスト買ってしまった

つい買ってしまった HHKBのパームレスト 裏面 BIRD ELECTRONの文字が中央に つい手が滑ってというか、深夜のテンションでHHKBのための木製パームレストを買ってしまった。狭い机の上でもなんとかおけるくらいの大きさですごくよい。 底面に貼るグリップは2…

メモリが足りない場合に考えるべきこと

まえがき 私は研究で大きなデータセットを用いてプログラミングすることがよくある。 データのサイズが大きいとRAMの容量が32GBのサーバだとメモリが足りなくなる。そんな時に考えるべきことをまとめておく。 メモリが足りない場合の対処手順 メモリを買う。…